「言葉なんかなくても解り合えた」
「心と心で繋がれた」
って言葉を、一度は聞いたことがあると思います。
でも、海外である程度長く生活してみて、これが本当はどういうことなのか、少し理解できるようになった気がします。
この言葉って、お互い言葉が通じて、長い時間を共にして、よく理解し合ってる間でしか成立しないんじゃないかってゆー。
よく、海外へ行って、異国の人と交流して、こういう感想を言う人がいるけど、
ちょっと強い表現をすれば、それは勘違いだと思う。
だって、そんなんだったら外国語なんて勉強する必要がないし。
私は、○○学、ようするに学問というのは、
ある問題に向かって異なる角度から解決するためのものだと思っています。
たとえば、学校でいじめられて中学生が自殺した、という事件があるとします。
そのときあなたがどこに問題を感じるかによって、学ぶべき学問は変わってくる。
もし、社会のあり方に問題を感じるなら社会学。
その人自身の精神的な問題に着目するのであれば、心理学。
家庭の経済状況に問題があったのでは、というなら経済学。
法律に問題を感じるなら法学。
というような感じ。
大事なことは、
すべての学問が「happy」に向かっているということ。同じ方向に向かっているということ。
違うのは、出発点と過程、方法。
「happyになるため」「happyな社会にするため」
そのために生まれたのが学問だと思う。
経済学なんてお金の話しばっかで、ケチ臭くてヤダよー
なんて思うかもしれないけど、一番現実的な観点から、
幸せを追及してるんじゃないかって思う。
で、ここで外国語学が登場するのであれば、
たとえば、彼は外国籍の生徒で、日本語が話せなかった、とかそういうとき。
そして、他の生徒や教師とのコミュニケーションが取れてなかった。
だから、その問題を解決したい。
その気持ちが本来の外国語学の姿であり、そのために外国語を学ぶんだと思います。
その先にある職業とかが、通訳とかだと思うんです。
就職活動で役に立つとか、それも大事な要素かもしれませんが、本質ではないと思います。
これはもしかしたら贅沢な話しかもしれないけど。
話しを元に戻します。
「言葉なんかなくても解り合えた」
「心と心で繋がれた」
たしかに、自分自身こういう経験したことがあります。
でも、これって、もし僕が中国語話せなかったら、もし彼らが中国語話せなかったら、
もし一緒に長い間生活してなかったら、きっと成立しなかったと思う。
人と人が解り合う上で、言葉というのはとても重要なツールだから。
いまフィリピンで英語を勉強していて、
韓国人で一人中国語が話せる人がいて、彼の人柄がいいというのもあるかもしれませんが、
ただ彼が中国語話せる、というだけで、他の人よりもたくさん話しができるし、的確に意思疎通ができるし、解り合えた気になってます。
(彼はそう思ってるかわかりませんが笑)
これは、英語留学という環境に来て気付けたことです。
別に、中国語話せるからその人のことを気に入ってる、とかいうわけでなく、
お互い理解することができる、しやすい、という話。
でもでもでも、
コミュニケーションを取る、という点において、
外国語が話せるか話せないか、ということよりも、もっと大事なことがあるのかもしれないって最近感じました。
もっと大事なこと。
それは、
自分自身がちゃんと考えを持つこと。
その人に興味を持つこと。
その人と話しがしたいと思うこと。
それが抜けてたら、もし、外国語をマスターしても、使う必要ないしってゆー。
逆に、あんまり単語や文法を知ってなくても、話したいことがあれば、聞きたいことがあれば、意外と言葉は出てくるんだなって感じます。
話したいことがなかったら、知らない単語とも出会わないし、
辞書開く必要すらない。
それは、外国人とのコミュニケーションだけじゃなくて、日本人同士でも同じだと思う。
「相手への関心」
それが、人とコミュニケーションを取ることの本質だと思う。
なんで中国語勉強してるの?
なんで英語勉強してるの?
たくさん聞かれます。
個人的に、中国語と英語を勉強する目的は、まったく違います。
中国語は、中国・中国人を理解したいから。
英語は、より多くの人とコミュニケーションが取れるようになりたいから。
別に、英語圏の人を理解したくてやってるわけじゃない。
世界中の人が、ある種世界公用語として勉強してる言葉が、
もしアラビア語とかだったら、
自分はきっと中東のどっかの国に行ってると思う。
逆に言えば、もしフィリピン人を理解したいのであれば、タガログ語を勉強するべき。
サラーマ!(ありがとう)笑
ちょっとタガログ語って響きだけで、勉強したいなーって気になってますが笑
今日は、学校がタイフーーーーーンのためお休みになったので、
自習すべきなんですが、ずっとやってても集中力続かないので、
ブログ更新しました♪
ということで、
また自習しよー
あ、写真なしじゃつまんないと思うので、
一枚のっけます笑
広州の夜景
フィリピンまったく関係ない 笑
右の高いタワーは、スカイツリーに世界一の座を奪われてしまったみたい。
フィリピンのはまた違うときに。
さよならー
0 件のコメント:
コメントを投稿