先週金曜日に約3ヶ月通った語学学校を卒業しました。
ということで、学校レポートです~!
私が通っていた学校は
「inlingua Vancouver」 (インリングア)
http://ja.inlinguavancouver.com/
・facebookページ
http://www.facebook.com/inlinguaVancouver?fref=ts
です。
インリングアを選んだ理由は以下の3つです!
・スピーキングを伸ばしたいという自分の希望を伝えたら、留学エージェントの方がここを推してくれた
・キャンパスの雰囲気がオシャレ(笑)
・日本人が少ないほう(バンクーバーの語学学校の中では)
今回書くのは、インリングアのグランビルキャンパス(Granville)について。
インリングアはグランビルとガスタウン(Gastown)、2つキャンパスがあります!
こちらが入口…
階段を上がって、2階から4階までがインリングアです。
横から見た感じ。
街中にあります。むしろグランビルSt.とロブソン(Robson)St.という、
バンクーバーのダウンタウンでも栄えている通りが交差するとこに位置しており、
立地条件はなかなかいいです。
といってもほとんどの語学学校がダウンタウンの中心にありますが。
このグランビルSt.は、ナイトクラブ、パブ、映画館などが並ぶ通りでもあって、
夜になるとこんな感じです。
ときどき道端でダンスしてる人なんかも見受けられます。
すみません、話が脱線しました。。。
私が受けていたのは、Super Intensive Course(週30時間・AM9:00-PM4:00)のコースです。
ただ、6週終わった段階で、Intensive Course(週22.5時間・AM9:00-PM2:30)のコースに切り替えました。
その分、11月23日卒業予定だったのを、11月30日に延ばしました。
授業は大きく「Morning Class」と「Afternoon Class」にわかれていて、
Morning Classは、入学時のクラス分けテストをもとに、10段階のレベルに分けられます!
1クラス、だいたい10~15人です。
インリングアは4週1タームになっているので、
4週間ごとにクラスが変わったり、レベルが上がったりします。
Morning Classでは
レベル別に分かれた教科書を用いて、文法中心の授業が行われています。
でもさすがはスピーキングに力を入れている学校だけあって、ただ文法の勉強をするだけではありません。
習った文法を、きちんと使いこなせるようにならなければ意味がないので、
先生の質問に対して、その文法を使って答えたり、ときには2人組でローププレイなんかしたりして、
アウトプットして、身につけていきます。
毎週テストかプレゼンテーションのどちらかがあります。
テストのライティングのパートとプレゼンテーションでは、
習った文法、ボキャブラリーを使うことを求められます。
授業で習って、それで終わり、というわけではなく、
それを自分の言葉としてアウトプットする機会が多いので、しっかり身についていく、という感覚がありました。
毎週テストかプレゼンがある上、
出席や宿題、授業態度などを含めて、
8割以上取れていないと基本的には上のクラスに上がれないということで、
なかなかハードでしたが、この学習方法、とても理にかなってるな、と思っています。
Afternoon classは、
何種類かある授業から、興味のある授業を選択します。
・Fluency & Accuracy
・English for Work
・Academic English
・Pronunciation
・Slang & Idiom
・Amazing Listening
・Semi Private Lessons
などなど、約10種類あります。
私は「Fluency & Accuracy」というのを受けていました。
これは、流暢さと正確さを養う授業で、
スピーキング中心の授業です。
特定の教科書は使わず、毎回プリントが配られます。
そして、毎回決まった文法、フレーズを習い、
それをどんどんスピーキングして流暢さと正確さを養っていく、といった感じ…です。
説明難しい…(';')
こちらはGraduation(卒業式のようなもの)の様子です。
4週1タームとなってますが、毎週新入生、そして卒業生がいます。
certification...
お次の動画は、
学校の雰囲気が伝わってくると思うので、ぜひ♪
正直、他の学校に通ったことがないので、
あまり比較はできないのですが、他校から移ってきた人の話を聞いている限り、
なかなか評判のいい学校のようです♪
私もinlinguaが好きです~\(^o^)/
みんな合わせて口にするのは、
「雰囲気がいい」という点です。
休み時間、ランチタイム、放課後、みんな和気あいあいとおしゃべりしています。
どこが一体どんな学校で、どこが自分にマッチしているのか、見つけ出すのは簡単ではない気がします。
そんなとき頼りになるのは、やっぱり留学エージェントの皆様。
私がお世話になっているのは
・カナダジャーナル
http://www.canadajournal.com/
inlinguaを紹介していただけて、本当に運がよかったなーと思っています。
そして、情報収集にいつも利用させていただいている、
・JP カナダ
http://www.jpcanada.com/
とても便利なサイトです。
カナダはノービザで6ヶ月の滞在ができてしまうので、
私自身いまノービザで来てますし、
こっちに来てから、無料のトライアルレッスンを受講して、自分の目で雰囲気を確かめてから学校を決める、なんてこともできちゃいます。
何でもかんでも書いてたらとてつもなく長くなってしまうので、
今回の記事では、掻い摘んで書きました!(それでも長い気はしますが…)
(でも細かく書くことにこそ意味があると思ったり…)
(地球の歩き方とるるぶ、どっちのほうが役に立つか、という問題と一緒です笑)
もしご質問等あったら遠慮せず何でも聞いてください!
鈴木俊良は海外留学を応援しています。
(オリ○ピック日本代表選手団を応援しています、的な笑)
それでは
ランキングに参加してます!
ちょっとはタメになったわー…と思ったら、1クリック「ポチッ」とお願いします(*゚∀゚*)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿