ラベル 日本 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月15日日曜日

品川の宝、品川神社の例大祭


試合終了後、ジーコがテレビに向かって叫んだ。

 「FU〇K!FU〇K!FU〇K!」


こ、これは・・・


ジーコが放送事故・・・!!!!




さ、ということで、

先週末、品川でお祭りがありました。



北品川(JR品川駅から南に徒歩15分くらい)にある

品川神社例大祭と呼ばれる、

数百年と続く歴史あるお祭り。


ここがあの品川!?でも本当の品川!!

そんな様子をお伝えしますヽ(^o^)丿



例大祭は3日間に渡って行われ、

いつもは静かな神社も商店街も

ずらりと並ぶ出店と人混みで、お祭りムードに包まれる。



(※上3枚の写真は昨年、2013年に撮影したものです)


品川神社は徳川家康に縁のある神社。

関ヶ原の戦いの前に戦勝祈願をし、

戦いを終え、天下一嘗のお面を奉納した。


そのお面(レプリカ)をつけた神輿が

品川神社の急勾配な階段を下り、

街中を練り歩きます。





一番の見所は、

最終日の宮入

宮入というのは、神輿を神社の境内に入れる(戻す)こと。



重さ1tを超える神輿を担ぎ、

品川神社の急勾配な階段をゆっくりゆっくりあげていきます。



神輿が階段を登り切るのを見守る、大通りまではみ出た観衆。

湧き上がる歓声、拍手。

そして品川拍子。


階段を登り境内に進むと、

本殿の前でまた神輿を右へ左へ揉む。


ここはもうホントに祭りのクライマックス。

神輿の迫力、会場の熱気が

本当にたまりません。


また最後に品川拍子を叩いて、

今年の例大祭も終わりを迎えました。


あーー、最高。



一見無駄なこと、やってもやらなくてもいいようなこと、やらなくたって死にやしない。

でも、やる。

ずっとやり続ける。

昔も、今も、これからも。

そんなことにこそ、伝統や文化が詰まってるんだなぁって感じます。




いま品川は、再開発が進んでいます。

リニア?山手線の新駅?

それらは全部、港区での話なんです。



でも、そのすぐ下にある品川区、北品川も開発の波がいろいろと、

押し寄せています。



たくさんの人の心でなりたち、

ずっとずっと続いてきてるこの祭りは

本当に品川の宝だと思います。


その宝が、これからも存在し続けてほしいなぁ。



品川神社のお祭り、例大祭は毎年6月の第一土日。

いままで見たことない品川の姿をぜひ見に来てください。



って次は1年後だけど。。



ギリシャ戦、コロンビア戦は勝ってくれ!日本代表!

2014年2月1日土曜日

築地でマグロの競りを見てきました


カンパチ先生。























・・・(゜o゜)





さぁ、今回は、ヨーロッパからは少し離れて・・・


昨日の早朝築地に、マグロの競りを見に行ってきたので

そのレポートです\(^o^)/



まず最初に・・・

見に行こう!と思っている人は以下の3点に注意です。

1.
見学は先着120名まで

2.
受付は5時開始だけど、季節によっては4時に着いても間に合わない

3.
休業日もある!


詳細は以下URLから♪
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/kengaku/tsukijikengaku.html



ではでは、ざっくりとこんな感じだよーと紹介してきます。


受付場所である「おさかな普及センター」に着いたのは、朝4時すぎ。

すでに50人近くいた気がします。


写真は5時すぎで、もう定員の120名に達した後に撮ったものです。

黄色のビブスが5時25分から

青のビブスが5時50分からの見学グループです。


時間が来るまではテキトーに時間を潰します。

警備員のおっちゃんも英語を使って、国際交流。


スペインから来たというホセさん(仮)と国際交流。

Tuna auctionは海外ですっごく有名なんです。この日いた8割くらいが外国人だった気がします。



時間が時間なので

“六本木からタクシーでやって来ました”

的な雰囲気の外国人もたくさんいました。


「黄色のビブスを2万円で買わせてくれ!」と言ってきたノルウェー人からは

アルコール臭がぷんぷん。。

-
5時20分頃、警備員さんに連れられてマグロの競りが行われるところまで

ぞろぞろと歩いていきます。


見学者区域入口に突入!


凍ったマグロが、ズラーーーっと並ぶ。


こんな感じに切り取られたマグロをチェックして、見定めていました。


競り!あっとゆー間で、何が起きてるのかサッパリ(~_~;)


競りの後は、おそらく購入者の名前だか業者名が書かれていました。



マグロの競り会場??、見学者区域にいられるのは、20分くらいだけ。


時間がきたら、解散地点までプラプラと歩いていって、終わり。


途中、ズラーーーーーーーっと並んだマグロが見れました。

マグロってパンパンだー

ミサイルみたい。。


運ばれるマグロたち。

ちなみに、この乗り物はターレというそうです。運転してみたい。


大量の発泡スチロール。すごい。


場外市場でちょっと早めの朝ごはん。


まぐろサーモンカンパチ丼。

まいうーです。




初めて行ったマグロの競りですが、

楽しかったのはそれだけじゃなくて、

酔っぱらった外国人との絡みや、築地で朝早くから働く男たちの姿とか、ターレを乗りこなす男たちの姿とか

おいしい朝ごはんとか、場外市場でお買い物とか、たくさんの楽しみがありました。


始発で行っては間に合わないので少しアクセスが難しいのですが、

一度は行ってみるとおもしろいと思います♪


ランキング参加しています!
海外一人旅・人気ランキング現在40位

ぜひぜひポチっとお願いしまーす\(^o^)/

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

2013年4月11日木曜日

みかん?オレンジ?マンダリン?中国語?


2ヶ月振りの更新です。


ざっと近況を書くと、

2月17日にカナダを離れ、経由地の上海に3日滞在し、21日に日本へ帰国しました。


帰国してからは、就活したり、旅行いったり、バイト探したり、何かとバタバタと生活をしておりました。

今週からラスト一年の大学が始まり、少しずつ落ち着いていくかなぁ、なんてところです。


というわけで、これからはまだ書き終えていないカナダネタであったり、中国ネタを交えつつ、

更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします○┓



では、久しぶりの更新のテーマは、

『みかん』

についてです(゚∀゚)


3月下旬に、友達と和歌山県にある「落合博満野球記念館」に行きました。

ん、まぁ、それはそれであれなんですが、

その行く途中に寄った道の駅で出会った、みかんのお話です。


お、キンタローがいますね。



みかんと言えば、何県が思い浮かびますか?

和歌山、愛媛、静岡・・・とかが有名な産地ですよね!

実際この3県で5割を占めているそうです。


今回美味しいみかんをいただいたのは、三重県でみかんの生産などをしている

すぎもと農園」さんです!

http://www.o-mikan.com/


国道42号線を名古屋方面からずーーーっと和歌山方面へ向かっていったら

途中右側に道の駅パーク七里御浜があって、そこに直売店がありました。


店先には“キズあり”などで安くなっているものも。
6kg 1000円の伊予柑



店内には、異なる種類のみかんがたくさん並んでいます。
悩んじゃいますね。


不知火(デコポン)と書かれていますが、

「不知火」は品種名で、

「デコポン」というのは、商標登録なんだそうです!


「デコポン」と名乗れるのは、

熊本県果実農業協同組合連合会が定める糖度13度以上、酸度1%以下

という規定をクリアした強者だけだそうなんです!


みかんジュースは1カップ200円でも売られています。

形容詞のボキャブラリーが少ないので、うまく表現できませんが・・・

すーーーっっごく美味しかったです!



こちらは、青みかんドリンク白みかんドリンク


白みかんドリンクには、いま巷で話題らしい「ナリンギン」とかいうのが含まれているそう。

ナリンギンってのは、食欲抑制、脂肪分解を促進、満腹感が得られる、といった作用があるらしく、

ダイエット効果が期待されてるんだとか!

痩せたい方、必見です(・∀・)


青みかんというだけあって、なかなか酸っぱ苦いです!

自分は三ツ矢サイダーで割って飲みました。



そういえば・・・

みかんって英語だと何て言うのでしょうか?

オレンジ(Orange)?

でも、正式には、オレンジ、ではないみたいですね。

いろいろ見てみると、どうやら

Satsuma

と言ったりするらしい…。

見たことも聞いたこともないなー…


ということで、google先生に聞いてみました。





!!!!!!!!



本当にSatsumaって言うんだ…(;゚Д゚)!

でもなんでSatsumaなんだ?と思って調べてみたら、

どうやら、鹿児島県の長島という場所が「みかん発祥の地」として知られているそうで、

鹿児島 = 薩摩 = Satsuma

ってなったみたいです。


どうやら、 Satsuma OrangeとかSatsuma MandarinとかMandarin Orangeとも言うそうです!


あれ?Mandarin?マンダリン?マンダリンってあの、中国語だかなんだかのやつ?

・・・長くなりそうなので、今日はこの辺にしておきます笑

この件はまた後日ということで(´∀`)



今回お邪魔になった、すぎもと農園さんは、東京や各都市に出向いて販売してるみたいです!

もう終わっちゃってるとこもありますが、興味ある方はぜひ♪



写真協力ありがとうございました!

そして、更新遅くなってしまい、すいません(>_<)



ランキングに参加しています!
バンクーバー情報・人気ランキング現在19位!(←場所変えなきゃかも?)
海外生活・人気ランキング現在3453位!(←海外じゃなくない?)

久しぶりの更新嬉しいな~~~って思っていただけた方はポチっとお願いします(´・ω・`)

にほんブログ村 海外生活ブログへ

にほんブログ村 海外生活ブログ バンクーバー情報へ
にほんブログ村