こんばんは
ブログ、はじめました!
2011年度は
『雲南通信 春城之風』
と銘打って、PDFをメーリングリストで配信する、
という形で発信してきましたが(5回しか配信できませんでしたが・・・笑)
2012年度からは
ブログ、という形で雲南省、昆明からの便りをお伝えしていきたいと思います。
変更理由は以下の3点です。
1.手間がかからない
雲南通信では、文章やネタを考えるのに結構な時間を要し、
結果的に発信できた量も減ってしまいました。
誤字脱字が多いにもかかわらず…。
これからはくだらないネタでも、
汚い文章でも発信してきたいです。
2.リンク付けができる
雲南通信を読んでくださっている方から、リンク付けしたいなどといった
言葉をいただいたことが何回かありました。
ですが、PDFにして配信していたため、リンク付けするということができませんでした。
今回ブログにすることで、リンク付けや、facebookやtwitterなどでシェアすることが
簡単になりました。
3.不特定多数の人へ発信できる
雲南通信ではメーリングリストを使用していたため、
知り合い、もしくは知り合いの知り合い、くらいまでしか
配信することができていませんでした。
また先ほど挙げたように、facebookやtwitterでシェアすることができるため
どこかの誰かが見てくれるのでは、と期待しています!
ということなので、どんどんシェアしてくださーい♪
また、このブログの目的を記しておきたいと思います!
正直、いくつかあるのですが、主な目的としては、
『日本人に、中国・中国人のことをもっと理解してもらう』
ことです。
自己紹介文にも書いたのですが、
いろんなことがあって、たどり着いたのが中国、中国語でした。
別に中国に何か特別な恩や義理があるかと言ったら、
少しはあるけど、めちゃくちゃあるわけではありません。
親中かもしれないけど、めちゃくちゃ中国が好きかって聞かれても、
「はい、めちゃくちゃ好きです」
とは100%言えません。
「好きなとこもあるし、嫌いなとこもある」
これが自分の考えです。
でも、間違いなく言えることは、
日本人に、中国・中国人のことをもっと理解してほしい、という想いがあることです。
いろんな要因が絡み合って、いまの対中感情が出来上がっていると思います。
中国人は日本人が嫌いだ、なんて思っている人もいるかもしれませんが、
私は日本人のほうが中国人を嫌っているのでは、と感じます。
日本語科の学生などと交流活動をしていると、
「日本への理解を深めてもらう」
といったフレーズがよく出てきます。
でも、日中友好を考えるのであれば、
日本人こそもっと中国への理解を深めるべきではないのか、
そしてそういった機会が少ないのではないか、
と思ってしまいます。
とにもかくにも、日本人が持つ「偏見」がすごくもったいない気がしてて、
それはどんなモノに対しても。
それが少しでも減っていけば、
もっと人生楽しめて、もっといいことが起こるんじゃないかなぁーなんて思ったりもしてるんです。
このブログを通して、
読んでくださるみなさんと
雲南、中国、世界との懸け橋になることができれば嬉しいです。
と、
偉そうに長々と書きましたが、
気軽に読んでもらえるよう、頑張って書いていきたいと思います。
どれくらいの頻度で更新しようかは考え中ですが、
書きすぎにも書かなさすぎにも気をつけます!
あ、他の目的、もいつか書ければなぁーって思います。
それでは!
日中関係、中国に行くとよくわからなくなります。
返信削除あっ張さんから中国語でメールが来ました!
更新楽しみにしています!
頑張ってください!
コメントありがとー!
削除今度スピーチコンテストがあるから、張さんと会えるかも!
出るのかわからないけど・・・。
お互い頑張りましょ!