2ヶ月振りの更新です。
ざっと近況を書くと、
2月17日にカナダを離れ、経由地の上海に3日滞在し、21日に日本へ帰国しました。
帰国してからは、就活したり、旅行いったり、バイト探したり、何かとバタバタと生活をしておりました。
今週からラスト一年の大学が始まり、少しずつ落ち着いていくかなぁ、なんてところです。
というわけで、これからはまだ書き終えていないカナダネタであったり、中国ネタを交えつつ、
更新していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします○┓
では、久しぶりの更新のテーマは、
『みかん』
についてです(゚∀゚)
3月下旬に、友達と和歌山県にある「落合博満野球記念館」に行きました。
ん、まぁ、それはそれであれなんですが、
その行く途中に寄った道の駅で出会った、みかんのお話です。
お、キンタローがいますね。
みかんと言えば、何県が思い浮かびますか?
和歌山、愛媛、静岡・・・とかが有名な産地ですよね!
実際この3県で5割を占めているそうです。
今回美味しいみかんをいただいたのは、三重県でみかんの生産などをしている
「すぎもと農園」さんです!
http://www.o-mikan.com/
国道42号線を名古屋方面からずーーーっと和歌山方面へ向かっていったら
途中右側に道の駅パーク七里御浜があって、そこに直売店がありました。
店先には“キズあり”などで安くなっているものも。
6kg 1000円の伊予柑
店内には、異なる種類のみかんがたくさん並んでいます。
悩んじゃいますね。
不知火(デコポン)と書かれていますが、
「不知火」は品種名で、
「デコポン」というのは、商標登録なんだそうです!
「デコポン」と名乗れるのは、
熊本県果実農業協同組合連合会が定める糖度13度以上、酸度1%以下、
という規定をクリアした強者だけだそうなんです!
みかんジュースは1カップ200円でも売られています。
形容詞のボキャブラリーが少ないので、うまく表現できませんが・・・
すーーーっっごく美味しかったです!
形容詞のボキャブラリーが少ないので、うまく表現できませんが・・・
すーーーっっごく美味しかったです!
こちらは、青みかんドリンクと白みかんドリンク
白みかんドリンクには、いま巷で話題らしい「ナリンギン」とかいうのが含まれているそう。
ナリンギンってのは、食欲抑制、脂肪分解を促進、満腹感が得られる、といった作用があるらしく、
ダイエット効果が期待されてるんだとか!
痩せたい方、必見です(・∀・)
青みかんというだけあって、なかなか酸っぱ苦いです!
自分は三ツ矢サイダーで割って飲みました。
そういえば・・・
みかんって英語だと何て言うのでしょうか?
オレンジ(Orange)?
でも、正式には、オレンジ、ではないみたいですね。
いろいろ見てみると、どうやら
「Satsuma」
と言ったりするらしい…。
見たことも聞いたこともないなー…
ということで、google先生に聞いてみました。
・
・
・
・
・
!!!!!!!!
本当にSatsumaって言うんだ…(;゚Д゚)!
でもなんでSatsumaなんだ?と思って調べてみたら、
どうやら、鹿児島県の長島という場所が「みかん発祥の地」として知られているそうで、
鹿児島 = 薩摩 = Satsuma
ってなったみたいです。
どうやら、 Satsuma OrangeとかSatsuma MandarinとかMandarin Orangeとも言うそうです!
あれ?Mandarin?マンダリン?マンダリンってあの、中国語だかなんだかのやつ?
・・・長くなりそうなので、今日はこの辺にしておきます笑
この件はまた後日ということで(´∀`)
今回お邪魔になった、すぎもと農園さんは、東京や各都市に出向いて販売してるみたいです!
もう終わっちゃってるとこもありますが、興味ある方はぜひ♪
写真協力ありがとうございました!
そして、更新遅くなってしまい、すいません(>_<)
ランキングに参加しています!
バンクーバー情報・人気ランキング現在19位!(←場所変えなきゃかも?)
海外生活・人気ランキング現在3453位!(←海外じゃなくない?)
久しぶりの更新嬉しいな~~~って思っていただけた方はポチっとお願いします(´・ω・`)
にほんブログ村
和歌山は海外ということですね
返信削除いやでも自力で行くとホントに遠かったですね・・・(´Д` )
削除やはりハイウェーーーイが必要なのかもしれません・・・。
とても魅力的な記事でした。
返信削除また遊びに来ます!!
お返事遅くなって申し訳ございません!
削除コメントありがとうございます!これからもマイペースに更新していくので、ぜひ遊びにいらしてください♪