前回の記事にて、やっとこさたどり着いたグルナウ。
今回は、グルナウでのことを書いてきます(^O^)
ここで主にしたのは、
・Almseeという小さな湖までサイクリング
・Mt.Spitzplaneckという山に登ったこと
宿からAlmseeまでは、約15km
川沿いを進んでくんだけど
川の水が綺麗すぎて、いちいち立ち止まってしまい、なかなか進めない
ここで落ちたり溺れたりしたら、もがいてる姿丸見えで恥ずかしそう
山が近づいてきて、テンションがあがる
Almsee
天気がよかったら、もーーーっと綺麗だろうな
天気がよかったら、もーーーっと綺麗だろうな
自転車で舗装されてない道を上がってく
この後、大雨に打たれました・・・
次の日は宿の近くの山に、山登り
少し登ってくだけで
遠くに見える山が、見える景色の角度が変わってくる
それが楽しいなーって思う
あまりに人がいなかったので
落ちてる鹿の糞でさえもなんというか、ぬくもりというか、温かみを感じられた
Mt.Spitzplaneck 山頂(1617m)
前日行ったAlmsee
山頂から、西を眺める
スイスのほうに続いてく山
そして
極めつけは、空を埋め尽くす星 星 星
中国の山奥で見た星が、自分中では今までで一番だったんだけど
今回それを越えました。
ベランダに出た瞬間、うわーーーーー!!ってなりました。
流れ星もいっぱい。
なんで人って星を見ると感動するのかな。不思議。
こんな綺麗な川のそばで、こんな綺麗な星に囲まれて育ったら
東京とか来たらどうなっちゃうんだろ。
ここの子どもと東京の子どもに川の絵を描かせたら、
違う色になったりするのかな。
いろんな人にスイス行くことを勧められていました。
実際、ツェルマットとかユングフラウとか、スイスはずっと前から行きたかった国の一つでした。
でも行かなかった。
今だって行けるもんなら行きたい!!
でも・・・オーストリアの山、自然には、たぶんスイスにはない魅力があるのかなと、今回感じました。
オーストリアの自然は、そこまで有名じゃないんです。
いや、有名なんだけど、日本で、オーストリアのガイドブックといったら、
ウィーンとザルツブルクで8割使って、その他2割。
結果的に自然のことはいつも数ページだけ。
でも、オーストリアの自然すげーっす。
山の高さとかはスイスにはかなわないけど、
なんというか、ガイドブックとかにあまり載っていないぶん、マイナーなぶん、
アドベンチャー的な気分を味わえるというか、開拓者的な気分を味わえるというか。
adventureとかexploreって感じ。
観光客もそこまでいないし、アジア人なんて一人も見なかったし、独り占めしてる感があるのかな。
でも、それが、その感じがすごくいい(´∀`)
次回は、ここで泊まってた宿について!
欧州見聞録と題して書いてきたけど、、、やばい!今だに1/3くらいしか進んでない!
ペースを上げて、11月中での完結を目指します(・ω・)
ランキング参加しています!
海外一人旅・人気ランキング現在15位!
完結できないに一票の人は、ぜひポチっとお願いします(´・_・`)
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿